「中國エネルギー発展報告(2009)」(エネルギー青書)が28日、社會科學文獻出版社によって正式に発表された。青書によると、中國のエネルギー供給の將來には大きな不安があり、代替エネルギーを探して新エネルギーと再生可能エネルギーを発展させることは中國にとって必然的な選択となっている。「中國新聞網」が伝えた。
青書によると、中國のエネルギー供給に不安があるのは、エネルギー資源の総量が少なく、一人當たりの保有量が低いためだ。中國エネルギー資源の総量は世界の約1割にとどまり、一人當たりの資源量は世界平均レベルの40%にすぎない。
もう一つの不安要因は、中國に良質な資源が少なく、可採年數も短いことだ。青書によると、中國に殘る石炭資源の可採年數は100年に満たない。石油の可採年數は15年足らずで、天然ガスの可採年數も30年未満だ。これに対し、世界の平均レベルは、それぞれ230年?45年?61年となっている。さらに青書によると、これらのエネルギーの可採年數は、中國の現在のエネルギー消費量に基づいて計算されたもの。2020年の予測エネルギー需要で計算すれば、これらの可採年數はさらに30年?5年?10年にまで下がる。
従來型のエネルギーで中國経済の発展を支えることはできない。青書はこれに対し、中國は代替エネルギーを探し、新エネルギーと再生可能エネルギーを発展させるべきだと呼びかけている。
「人民網日本語版」2009年7月29日 |