変化に富んだ2009年がまもなく過ぎようとしており、新しい1年の経済情勢に関する予想が繰り広げられている。來年には、投資や貸付の急増、過剰流動性、貿易摩擦の問題が深刻となるなど、経済のオーバーヒートに伴う圧力が出現する可能性がある。この複雑な狀況の中で、経済成長率、不動産価格、インフレ率はどのような曲線を描くだろうか。投資は引き続き経済成長の主役となるか。新興産業の発展、収入配分制度の改革、中央企業の合併?再編はどのように進むのか。
投資、輸出と消費の中で後退するものがあれば上昇するものもある
経済成長の原動力である投資、輸出と消費は大きな変化が現れると見られる。投資伸び率が低下し、消費需要はほぼ安定、輸出は安定的に回復する見通し。
今年第4四半期に入り、投資伸び率はいくらか縮小している。民間投資がなお上昇傾向にあるものの、関係部門は新規投資プロジェクトを抑制し始めているため、來年の固定資産投資伸び率は20~25%まで低下し、GDPへの貢獻度も約4.5ポイントまで下がる予想。
消費の伸びは比較的安定した狀態を維持しており、自動車、家電、不動産の購入奨勵政策が効果を表し、価格の適度な上昇は消費の伸びにもプラスとなる。來年の社會消費財小売総額は16~18%の伸び率を維持し、消費のGDP成長率への貢獻度は4~4.5ポイントになる見込み。
外需については、世界経済の回復基調はまだ固まっていないが、今年の基數が低いため、來年の中國の輸出伸び率は5~10%まで回復し、GDPへの貢獻度は今年のマイナス3ポイントからプラス0.5ポイントに転じる。2000年以降、中國の輸出は8年続けて前年比20%以上の増加となっており、輸出が國際市場に占める割合は10%近くまで上昇した。長期的に見ると、輸出増加の原動力が低下しつつあり、今後外需の伸びは緩やかなものになる見通し。
|