監(jiān)督 馮小剛 2003年 104分
あらすじ
厳守一と武月
テレビの人気トーク番組の司會者の厳守一は出版社に勤める武月との関係が妻にばれて離婚する。テレビ局の発音の矯正研修で知り合った演劇學(xué)校教師の沈雪と親しくなり、同棲を始めた途端、別れた妻が自分の子を産んだことを知らされ、深く動揺する守一。子どもが生まれたことを沈雪に隠していたのがばれ、疑念を持たれた守一は腹立ち紛れに攜帯電話を家に置いて出かけたため、最愛の祖母の死に目にも會えない。失業(yè)した元妻を出版社に就職させるよう武月に頼むと、武月は見返りに自分を番組の後任司會者に推薦しろと言う。その件での武月とのやりとりから、2人の関係が続いていると思った沈雪は厳守一と別れる決意をする。祖母の葬儀の日、攜帯電話を薪にくべて焼いた厳守一は番組を降板する。攜帯電話はますます便利になり、人々の生活をがんじがらめにしていくようである。
解説
お手洗いで攜帯をする
攜帯電話會社がスポンサーなのに、攜帯電話のおかげで私生活も人生もかきまわされる現(xiàn)代人を描いた辛口コメディになっているのがおかしい。中國のスポンサーは、なかなかの太っ腹である。この映畫がヒットして、全中國の男性は「いま、會議中なんだ。」という言い訳ができなくなり、迷惑をこうむったとも言われている。いい気味ではある。
攜帯電話を道具に使ってはいるが、実はこの映畫のテーマは「言葉」である。厳守一が司會する番組は明らかに中央テレビ局の人気トーク番組の『実話実説』のパロディだが、映畫のほうの番組顧問を務(wù)める費(fèi)教授がさまざまなシチュエーションで発する四川訛りの至言の數(shù)々や、中央戯劇學(xué)院と思われる學(xué)校の先生である沈雪の、わざと臺灣訛りで喋る大陸のアナウンサー批判など、腳本の劉震雲(yún)の現(xiàn)代中國語に対する鋭い言語感覚が何と言ってもこの映畫の醍醐味。
攜帯電話という風(fēng)俗描寫は日本人には何ら目新しいものではなく、隠しテーマの「言葉」が日本語にすると面白みがなくなってしまうので、ついに日本では公開に至らなかった作品であるが、中國語を?qū)Wぶ人にとっては大変に面白い映畫なので、ついでに原作にも挑戦して欲しいところ。今の中國娯楽文化の頂點にある作品だと思う。
見どころ
費(fèi)墨役の張國立(右)
何度見ても抱腹絶倒の數(shù)々の傑作シーンの中で、特にお薦めなのは、會議中に同僚の攜帯電話にかかってきた電話への応対を見て、厳守一がかけてきた相手の臺詞を推測して真似してみせるシーン。ここの臺詞は採録をご參考ください。
もう1つは、武月に自分との関係を書いた暴露本を出すと脅されて、厳守一がニヤリと笑い、カメラ目線で、「タイトルは『私は青春をあなたに捧げた』がいいな」と言うシーン。これは実は楽屋落ちのジョークで、映畫の少し前に監(jiān)督の馮小剛が出した自伝的エッセイのタイトルなのだ。葛優(yōu)のアドリブだったのだろう。カメラのこちら側(cè)で笑い転げたであろう監(jiān)督の姿が浮かんでくる。ちなみに監(jiān)督が青春を捧げたと言っているのは、沈雪役の女優(yōu)の徐帆で、この映畫と同じ監(jiān)督と腳本家のコンビで大ヒットしたドラマ『一地鶏毛』の出演がきっかけで監(jiān)督夫人になった。知り合ったのはさらに早く、馮小剛が腳本を書き、夏鋼が監(jiān)督、これも葛優(yōu)主演の『再見のあとで』でのことらしい。これも大変出來のいい風(fēng)俗映畫だった。
他には費(fèi)墨役の張國立、守一の従兄役の范偉といった馮小剛映畫の常連俳優(yōu)に混じり、いまや超売れっ子の美人女優(yōu)范冰冰が非常にいい味を出している。
「人民中國」より 2008年9月9日