ホーム>>中日両國>>視點 |
日本企業(yè)の中國撤退が増加 その原因は? |
発信時間: 2009-04-17 | チャイナネット |
|
金融危機の影響を受け、中國市場撤退を検討する日本企業(yè)が増えつつある。資本撤退の秘訣(ひけつ)を教える講演會などもさかんに開かれている。報道によると、資本撤退や解雇手続きを説明するための弁護士事務所や経営コンサルタントによる講演會は2月前後から増えてきた。日本企業(yè)にコンサルタントサービスを提供しているある會計士によると、資本撤退を相談しにやってくる日本企業(yè)の數(shù)は金融危機前に比べて2倍近くに増加したという。「中華工商時報」が伝えた。
中國には現(xiàn)在、約2萬社の日本企業(yè)が展開している。ここ數(shù)年、労働集約型の製造業(yè)を中心とする大量の日本企業(yè)が中國に進出してきた。中日合資企業(yè)の製品も、衣類?食品?化粧品?電子製品?自動車工業(yè)など中國の各消費分野にかかわっている。日本製品は、中國人の日常生活の隅々にまで浸透している。キャノン?トヨタ?ニッサン?ホンダなどのブランドは中國人の間でも知名度が高い。
東芝などの日本企業(yè)は08年から、世界中で大きな損失を出しているが、中國市場での経営は依然として好調(diào)だ。例えば、中國市場に対する東芝の関心は弱まるどころか、前よりもいっそう高まっている。同社の対中投資の重心は01年から、生産コストの引き下げから中國市場での販売に転換された。東芝は今後數(shù)年で、10億ドルにのぼる対中追加投資を行い、対中投資総額は20億ドルに達する見込みだ。投資範囲は、ノートパソコンや攜帯電話、半導體、家電など各分野におよぶ。
このような狀況の下で、中國撤退を検討する日本企業(yè)が増えているのはなぜなのか。中國の労働力コストが高まっていることや內(nèi)外企業(yè)に対する所得稅率の統(tǒng)一化、人民元の高まりなどを理由と考える人は多い。だがここには、さらに重要な要素が存在することを見逃してはならない。日本経済が08年から、歐米諸國の一部を超える低迷となっていることだ。海外展開する多くの企業(yè)が、政府の呼びかけによる自社再建に乗り出し、海外の子會社への投資を削減したり、撤退を決めたりしている。
日本銀行が1日に発表した3月全國企業(yè)短期経済観測調(diào)査は、市場を気落ちさせるものだった。大企業(yè)製造業(yè)?業(yè)況判斷指數(shù)(DI)はマイナス58となり、1974年の調(diào)査開始以來の過去最低水準となった。08年12月からの下落幅も過去最大の34ポイントに達した。設備投資計畫も過去最低へと下落した。企業(yè)の経営環(huán)境はオイルショック時よりも悪化し、中小企業(yè)の景況感も広範囲で低迷している。 |
|