ホーム>>中日両國>>社會 |
神戸大の中西泰洋教授、中國人留學生の知己 |
発信時間: 2009-08-26 | チャイナネット |
|
劉幸宇(神戸學院大學) 日中の留學生の交流に熱心な日本人が數多くいるなか、日本語教育で顕著な業績を上げた専門家がいます。この20年近く、外國人留學生とくに中國人留學生への日本語教育の研究に心を傾け、56編におよぶ學術論文を発表したほか、11部のテキストを編集?出版して、兵庫県で屈指の日本語教育の権威となった人です。神戸大學留學生センター部長の中西泰洋教授です。
中西教授は中國の文化を熱愛し、1972年に関西大學文學部中國文學科を卒業。その後、76年に同大學大學院で中國文學修士號、90年に兵庫教育大學大學院で教育學修士號を取得しました。この2つの學歴が、その後の留學生への日本語教育に従事する確固とした基盤を築くことになったのです。70年夏、大學生の時ですが、中國文化への憧れを胸一杯に抱きながら、日中友好協會訪中団の一員として初めて中國を訪問。當時、中日両國の間はまだ國交を回復しておらず、直行便もなかったことから、一行は香港経由で入國し汽車で北京へと向かいました。當時、大陸の生活は非常に低い水準にありましたが、「中國は広大で資源が豊かであり、國民は非常に質樸で、若者ははつらつとしていて、非常に忘れがたかった」、というのが中西教授の初訪中の感慨です。その後、10回以上も中國を訪れていますが、そのたびに新たな収穫があった、と感慨深げに話していました。 中西泰洋(前列から右3)教授と留學生たち 中西教授は高校で國語を19年間教えた後、93年に外國人留學生に日本語を教える道へと転身。神戸大學、神戸YMCA學院、神戸學院女子短期大學などで講師、教授を歴任し、主に中國人留學生向けの中?高級日本語課程を擔當したほか、大阪YMCA専門學院と神戸YMCA専門學院で日本語教師を養成する講師を務めました。研究熱心で、仕事を大切にし、加えて豊かな経験を生かすことで、留學生への日本語教育?指導で獨自色を打ち出しました。
中日両國は漢字を用いているため、中國人留學生にとって日本語學習は便利なところがある反面、難題、即ち、日本語を學ぶ場合に注意が多少でも足りないと、漢字で日本語の文章を判読しようとして、漢字がもたらす誤りに陥りやすいことがあります。中西教授はこうしたことから、中國人留學生を対象にした一連の教育方法を検討、編み出しました。教授は「中國人が日本語を學ぶ際には、常に自らに『自分は日本語を學んでいる』のだということを自覚させる必要がある。でなければ、知らず知らずのうちに中國語で考え、理解するようになってしまう。日本語の漢字を理解するのだという意識を持たせるには、日本語の當用漢字と中國語の漢字との差異を詳細に観察しなければならない」と話しています。教授は読んだり、書いたりと、実踐を第一にし、そして徐々に日本語で考えるようにさせることが必要で、ただ読んで分かるだけではいけない、と提言しています。そのため教授は、主に中國人留學生を対象にした日本語テキストを編集。教室で試用されると、留學生の多くが分かりやすいと感じるようになり、しかも深く突っ込みながら簡単にまとめる講義方法も、高い評価を得ました。 |
|