本年2012年は中日國(guó)交正常化40周年の佳節(jié)にあたる。日本の書籍雑誌?コンテンツの流通のハブであり、近年中國(guó)政府が力を入れる文化交流でも接著剤的な役割で活躍するトーハン。インターネットの普及で壁が低くなってきた東アジアの文化交流の現(xiàn)狀や今後の展望などについて株式會(huì)社トーハン海外事業(yè)部海外営業(yè)グループの外川明宏マネージャーに伺った。
中國(guó)網(wǎng):こんにちは。今年は中日國(guó)交正常化40周年に當(dāng)たります。近年、中日間ではさまざまな局面がありましたが、コンテンツ、書籍などを扱う中でどのような感想をお持ちでしょうか?また、どのように乗り越えていらっしゃいましたか?
外川マネージャー(以下、敬稱略):殘念ながら政治的な問(wèn)題、イデオロギー、制度の違いから発生する問(wèn)題は永遠(yuǎn)の課題であり、一つ一つの事例に沿って、解決するしかありません。しかし、日本の書籍、雑誌、コミック、アニメ、音楽などに対する強(qiáng)い関心を持つ購(gòu)読者、読者は中國(guó)でも、他の國(guó)でも非常に増えています。彼らの存在が大きくなり、良い方向に進(jìn)むと信じています。
中國(guó)網(wǎng):確かに日本のアニメ、漫畫の人気は浸透していますね。最初に伺いにくいことからお聞きしますが、昨年は日本にとって東日本大震災(zāi)をはじめ、試練の年となりました。御社にとって大震災(zāi)の影響はいかがでしたか?また、被災(zāi)地支援の取り組みについてお聞かせください。