中日のテクノロジー交流を積極的に促進し中國政府も稱賛
2014年に沖村氏が発起人となって実施が始まった「日本?アジア青少年サイエンス交流計畫」(さくらサイエンスプラン)では、これまでに1萬2000人以上のアジア各國の若者が日本を訪問した。中國人の若者も毎年2000-3000人が日本を訪問している。沖村氏は、「國家間の交流で重要なのは、人と人の交流で、人員の交流がなければ、國家同士が本當の意味で理解し合うことは難しい。青少年は民族の希望で、さくらサイエンスプランの今後の目標は、毎年若者3萬人を日本に招くこと。そのうち1萬人が中國大陸部の若者」と話した。
日本科學技術振興機構は06年に中國総合研究センターを立ち上げ、十數年の間、中國のテクノロジー発展狀況の調査、分析、研究に力を入れてきた。沖村氏の努力には、中國政府も高く評価し、15年には中國國際テクノロジー協力賞と中國政府友誼賞を授與した。
中國科技部の萬鋼部長は以前、沖村氏の貢獻を高く評価し、「沖村氏は長年中日の科學界の協力、交流に力を入れ、両國の友好促進に勵んでいる。さくらサイエンスプランの実施により、両國の青少年が直接相手國について理解する機會ができ、両國の未來の友好のために基礎を築いている。また、77歳という高齢にもかかわらず、中國各地でPRを行っており、感服させられる」と語った。
中國の青少年を日本に招いていることへの「返禮」として、16年10月、中國科技部は、日本の文部科學省、研究機構、大學の科學研究者78人を中國に招いた。その時の団長を務めたのが沖村氏だった。17年7月に訪日した萬部長は講演の中で、「今後、『中國青少年テクノロジー交流プロジェクト』を実施して、一人でも多くの日本の青少年を中國に招く計畫。各方面の努力の下、中日の交流の川は、果てしなく、長く続くだろう」と語った。(編集KN)
「人民網日本語版」2017年10月10日