中日両國> |
szmolu.com |08. 01. 2024 |
停電に斷水に道路寸斷、日本の被災(zāi)地を取材
石川県輪島市の市民が4日、地震により焼失した輪島朝市を目にした。新華社記者?張笑宇撮影
能登半島で1日、M7.6の大震災(zāi)が発生し、半島全體が壊滅的な被害に見舞われた。家屋が倒壊し、被災(zāi)狀況が深刻だ。被災(zāi)地の一部の過疎地は道路寸斷で通行が困難になり、住民は斷水、停電、食料不足の苦しい冬を送っている。
新華社記者は5日に輪島市を離れ、輪島市から約30キロ離れた石川県穴水町に入ったが、道路の陥沒により通行できなかった。記者の一行は國道を下り村から通過しようと試みた。
夜、車で穴水町川島付近の村に入ると、目の前の風(fēng)景に驚かされた。狹い村道の両側(cè)の家屋はほぼ崩壊していた。一部ではコンクリート建造物の構(gòu)造が殘っていたが、ガラスがなくなり建物全體が歪んでいた。
さらに地震により村全體が停電し、真っ暗になっていた。車は村から30メートル離れた場所に入ったばかりで、倒壊した家屋によって完全に遮られた。ナビに従い何度も方向を変更し出口を探そうとしたが、どこも倒壊した家屋に遮られ通行できなかった。
この山村は過疎地であるため、被災(zāi)情報(bào)や救助情報(bào)が少ない。今や72時(shí)間の壁を通過したが、救助人員がいつになり到著するかは不明だ。
人々が3日、石川県輪島市の700人以上を収容可能な避難所で休憩していた。新華社記者?張笑宇撮影
今回の能登半島の地震により津波が発生したが、輪島市から約40キロ離れた珠洲市が津波の最も深刻な影響を受けた。
珠洲市に向かう道路が5日も寸斷狀態(tài)であったため、記者は中國駐名古屋総領(lǐng)事館を通じ、石川県珠洲市日中友好協(xié)會(huì)の三盃三千三會(huì)長と連絡(luò)し、現(xiàn)地の被災(zāi)狀況を把握した。
三盃氏は電話で、大震災(zāi)発生の翌日に海を見に行ったと話した。三盃氏の目測によると、津波は海岸から10-15メートルまで到達(dá)した。海辺の數(shù)十棟の家屋に浸水した。三盃氏は、海辺で生活する高齢者のことが非常に気がかりで、足の弱い高齢者は家から逃げ出せなかったかもしれないと話した。
三盃氏によると、珠洲市は現(xiàn)在も斷水?停電中で、衣料品や食品が不足し、通信が取りにくい狀況だ。救助物資は非常に限定的だという。三盃氏は、日中は市を手伝い行方不明者の統(tǒng)計(jì)と連絡(luò)を取り、夜は車の中で寢ており、いつまでこのような暮らしを続けるか不明だという。
珠洲市の泉谷満壽裕市長は5日、石川県の災(zāi)害対策本部會(huì)議で、「壊滅的な被害で、立っている家がほとんどない。4000-5000世帯は自宅に住めない」と述べた。
「中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」2024年1月8日