?
「グローバル化していく中、中國はより多くのグローバルスタンダード制定やグローバルガバナンスへ関與が求められる。留學から帰國した人材はこの過程で大きな作用を発揮することができる」。8月12日に開催された「第12回中國留學人材創新創業フォーラムおよび歐米ホームカミング北京フォーラム」で、中國人民銀行のシニアエコノミストである馬駿氏がそう述べた。
エコノミストの観點から馬氏は、少なくとも3つの分野でグローバル化に関わることができると述べる。第1に企業の分野。たとえば輸出入貿易や対外投資もグローバル化しており、中國に投資する國際企業の仕事もグローバル化している。第2に國際機構。金融分野では世界銀行、IMF、AIIBなどがあり、そこでの仕事は基本的にグローバルスタンダードである。第3にグローバルスタンダードの制定の推進。主に政府関連となるが、そこでは様々な議題が山積し、多くのスタンダードが形成されていない。各國がグローバルスタンダード制定のための人材を集め、共に議論していく必要がある。
現在の中國の発展狀況を踏まえ、グローバルスタンダードの制定に関わる人材に求められる現実的なニーズについて馬氏は、4つの能力を挙げる。 まず議題を提起する能力である。提起される議題は多くの國が納得できるのであり、しかも議題提起後には解決するための基本的な構想が求められる。さらにその解決策もまた、多くの國が納得できるものでなくてはならない。
第2に共通認識形成のための議論ができること。國によっては必ずしもはっきりとした考えを持たない場合がある。議題が提出される過程において、議題の意義が曖昧になりがちだ。そのため議論をリードし、積極的に意義を伝えていかなければならない。
第3に臨時的に組織のリーダーを務める能力があること。第4に政治的な誓いを言葉で表す能力があること。國によって求めるものは異なる。一言のために80人のグループが3時間討論し、5本から10本のバージョンを作る。しかし最後に選ばれるのは、全員が共通認識に達したものである。
留學を終えて帰國した人材は、中國がグローバルガバナンスに関わる過程において推進していく力を持つ。馬駿氏は、これら人材は言語能力や専門能力、國際人脈などで十分な経験を持っており、中國がグローバルガバナンスに関わる手助けができ、グローバルスタンダード制定の推進に大きな作用を発揮すると考えている。
中國共産黨第十八回全國代表大會以降、新中國成立以來で最大規模の留學人材帰國ブームが起きている。2016年、中國の出國留學生は54萬人を超え、2012年より14.49萬人増加している。増加幅は36.26%。帰國留學生は43.25萬人で、2012年より15.96萬人増加している。増加幅は58.48%。1978年から2016年末までに、中國の各種出國留學生は累計458.66萬人。うち265.11萬人は學業を終えてから帰國する道を選んでいる。學業を終えた留學生の數は8割近くを占める。帰國留學生と出國留學生の數の差は徐々に縮小しており、帰國留學生は國家発展の大きな力になっている。
「中國網日本語版(チャイナネット)」2017年8月20日
?