ホーム>>政治 |
陶文釗教授:現在の中米関係を語る |
発信時間: 2009-01-05 | チャイナネット |
|
中國社會科學院米國研究所研究員 陶文釗教授 現在の中米関係を語る 現在の中米関係をどのように見るかについては、以下のようにまとめることができる。 第一に、中米関係はすでに二國間関係の範囲を越えていること。今や誰もが、中米関係は21世紀の世界において非常に重要な二國間関係の一つとなっていることを認識している。中米関係の中には、ますます多くの地域や世界の経済および安全保障が含まれるようになり、これは1990年代、1980年代にはなかったことである。例えば、自然災害や気候の変化、エネルギー問題、伝染性疾病、テロ、大量破壊兵器の拡散、金融危機などといった問題の解決にはいずれも中米両國の協力が必要であり、このことは中米関係の長期安定にプラスの要素である。 第二に、中米関係はますます制度化していること。ブッシュ大統領の任期中、中米首脳の直接會談は20回、電話會談は20回、書簡のやり取りは40回におよんだ。これほど頻繁な交流はこれまでにはなかったことである。両國首脳はさまざまな場所で會談し、各地域や世界、二國間の関係について率直に意見を交わした。2008年8月、ブッシュ大領領はオリンピック開會式に參加するために訪中する前にワシントンで中國の記者の取材を受け、胡錦濤主席とは非常に打ち解け、とてもよい関係にあると語った。 第三に、中米両國は経済の分野で非常に依存し合っていること。中國がWTOに加盟した2001年以來、中國の対外貿易は急速に発展し、年平均の伸び率は28.5%に達する。これは中國および海外の経済學者が誰も予想できなかったことである。対米貿易も急速に拡大した。このため、現在の中米両國の経済面での相互依存は戦略的意義を持ち、この依存は今後も引き続き深まり、お互いが欠かせない存在となる。 第四に、米國の対臺灣政策がある程度変化したこと。2003年12月に溫家寶総理が訪米した際、ブッシュ大統領はホワイトハウスで溫総理と共同記者會見を開いた。その席上、米國の対臺灣政策について觸れ、米國は臺灣海峽の現狀を一方的に変えることに反対すると言明した。また、臺灣の指導者の言行は現狀を一方的に変える可能性があることを示しており、米國はこれに反対すると述べた。これは、ブッシュ大統領が中國の総理の前で、臺灣當局が現狀を一方的に変えようとしていることをきわめて率直に批判したものである。 第五に、中米両國の民間交流が絶えず拡大していること。中米國交正常化以來、両國の民間外交は発展し続けている。米國との民間交流は、ビジネス、貿易、経済、文化、教育、スポーツ、人材、観光など各レベル、各方面において、他のいかなる國との交流よりも圧倒的に多いといえる。このような民間交流は両國の政治関係が悪化した時も途切れることなく、しかも両國政府が困難な局面から抜け出るのを手助けした。中米の今後の交流は、実質的には中米関係から中米2つの社會の間の関係に変わるのではないかと考える。両國の間の、2つの社會の間のきずなはますます固くなることだろう。 |
|