米國のブリンケン國務長官とオースティン國防長官が本日日本に到著し、その後さらに韓國を訪れ両國と2プラス2會談を開く。米國側はこの訪問を大々的にアピールしており、米國の同盟関係の強化に対する2回の會談の重要な意義を強調している。オースティン氏は、米國の目標は「中國もしくは米國と競爭しようとするすべての國に対する確かな抑止力」を持つ能力と行動計畫を確保することだと述べた。
ブリンケン氏、サリバン大統領補佐官(國家安全保障擔當)は今週木曜日、楊潔篪氏、王毅氏とアラスカで対話する。米政府がそれに先立ち日韓との2プラス2會談の重要性を強調するほど、これが中國との戦略的対話に向けた準備の會談という印象を強める。
米國と同盟國の集中的な協議は、いずれも米國と中國との関係を念頭に置いている。これらの同盟國はかつてないほど脇役扱いされ、北京と戦略的な駆け引きを展開するための道具になっている。
ところがその論理の筋道に混亂が生じた。米國は今や枕を高くして寢ることができないが、その根本的な原因は同盟國との関係の深刻な緩みにはない。日韓は安全面で米國に依存しており、これに変化は生じていない。米國が本當に問題視しているのは中國の持続的な経済成長、それに伴う総合的な成長の方だ。しかしこれは同盟國のリップサービスで解消されるものではない。
中日には紛爭があるが、これをコントロールすることが両國の共通の利益になる。米國や中國との関係を上手く処理し、日本の利益を中心とする特殊な戦略的バランスを構築することが、日本にとっての最大の課題だ。どれほど愚かな日本の政治家であっても、中米との関係をゼロサム形式にしない。日本には確かに日米関係を強化する願いがあり、そのために誓いを立てようともするが、日米同盟の中國対抗の戦略的機能には必ず限界がある。
韓國はさらに米國による中國包囲の戦略的先鋒になろうとしない。中韓の経済協力規模は完全に米韓を圧倒しており、米國側には韓國に中國との関係を斷絶させるほどの魅力がない。