5月14-15日に、「一帯一路」國際協(xié)力サミットフォーラムが北京で開かれる。世界の視線が再び北京に、習(xí)近平主席に注がれる。
人民日報が発表したミニ動畫「世界の舞臺に立つ習(xí)近平主席」で、習(xí)主席が各國の人々にどのような印象を與えたか、國際社會にどのような変化をもたらしたかを見てみよう。
習(xí)主席の外訪は26回、日數(shù)は延べ160日超、年平均で1カ月以上を外訪に費やしている。國內(nèi)での海外の國家元首、政府首脳との會談は延べ230人以上に及ぶ。杭州G20サミット期間中は1日平均で6名の首脳と會見し、睡眠時間はわずか4時間という日もあった――。この4年余り、外訪にしろ中國がホスト國となる外交にしろ、超過密スケジュールの外交日程が常態(tài)化している。
穏やかで親しみやすく、人情味がある――、習(xí)主席が多くの外國人に與える第一印象だ。習(xí)主席は各國の歴史や文化を熟知し、演説のなかで豊富な知識を披露する。「マヤのピラミッド」「アステカの太陽暦」はメキシコの人々の心を動かした。ヘミングウェイの「老人と海」は米國の友人に一段と親近感を抱かせた――。習(xí)主席のおかげで、多くの人が今の中國に関心を寄せている。
海外の友人に対する習(xí)主席の言葉は、深みがあり地に足がついている。発展への道を語る際は「靴が合うかどうかは履いてみないとわからない」。東西の文化を語る際は「お茶と酒は必ずしも相容れないわけではない。気が合う友人と語る時は、酒が千杯あっても足りず、靜かにお茶を味わい人生を語ることもできる」。世界的な問題解決については「できることなら世界のために精巧なスイスのアーミーナイフを作ればよい」と語る。
世界の舞臺に立つ習(xí)近平主席は、中國の外交に一段と自信と落ち著きを與える。「中國という獅子はすでに目覚めた。それは平和的で、親しみやすい、禮節(jié)をわきまえた獅子だ」と語る。