ホーム>>文化>>文化一般 |
戀に落ちる三蔵法師、中國文化の海外での「異化」 |
発信時(shí)間: 2009-02-20 | チャイナネット |
|
仏教を信じ非常にまじめな三蔵法師が、観音菩薩と戀愛したり、女性になって弟子の孫悟空の気を引くという、中國人なら絶対に想像できない『西遊記』が、日本や歐米のドラマで展開している。 この數(shù)年、海外では、中國の物語を改編したり新しく作り直しており、特に奇妙な登場人物や変化がある展開の『西遊記』は、とても人気がありよく改編されている。
三蔵法師は美しい女性? 日本では今までに何度もドラマや映畫化されてきた『西遊記』だが、三蔵法師を演じるのは必ず坊主頭の美しい女性だ。 その他のキャラクターも、中國人のイメージからは程遠(yuǎn)い。孫悟空は雲(yún)の代わりにスケートボードを使い、太っている豬八戒は妙に細(xì)く、溫厚だが頭がよく回らない沙悟浄は頭が切れる。 これだけでない。三蔵法師たち一行が泊まる場所は必ず畳が敷かれている。しかし女性たちが著ているのはチャイナドレスだ。 歐米版の『西遊記』はさらに原作からかけ離れており、三蔵法師はかっこいい米國人で、なんと観音菩薩と戀に落ちる。多くの中國人はこうした改編に対してでたらめでばかばかしいと思いながら、中國伝統(tǒng)文化の海外での「異化」に気をもんでいる。
中國への理解不足が原因 海外での中國文化の「異化」や「変形」は、上記のような改編以外にも、中國の文化を理解していないことにも原因があり、それは翻訳からも分かる。 例えば『水滸伝』のタイトルの英訳は、「Outlaws of the Marsh」(沼地の無法者)「All Men are Brothers—Blood of the Leopard」(みんな兄弟-ヒョウの血)、「Water Margin」(水辺)などは、原作の意味を汲んで訳されたものは一つもない。 『西遊記』『紅樓夢』『三國演義』は直訳が多い。『西遊記』は「Record of a Journey to the West」(西行録)、「The Story of the Pilgrimage to the West」(西遊物語)、『紅樓夢』は「A Dream of Red Mansions」(豪華な赤色の部屋の夢)、『三國演義』は「Three Kingdoms」(3つの王國)だ。 意訳のタイトルもあるがどうもしっくりしない。『西遊記』では孫悟空が一番注目のキャラクターのためか、「Monkey」あるいは「The Monkey King」と訳しているものもある。
中國文化の海外での「異化」を解消するために なんとも奇妙なタイトルだが、內(nèi)容の翻訳はまずまずだ。しかし中國語の中には翻訳できない名詞も多いため、自國の言語に翻訳できず、しかたがなく音訳で表している場合も多い。 「Kongfu」(カンフー)、「chipao/qipao」(チャイナドレス)、「Confucius」(孔子)、「I Ching」(易経)、「Sun Tzu」(孫子兵法)、「mahjong」(マージャン)、「tofu」(豆腐)、「Feng Shui」(風(fēng)水)などの「新語」は、中國映畫の海外進(jìn)出や中國ブームで英語の辭書にも収録されるようになった。 中國文化の海外での「異化」を解消するために必要なのは、まず中國文化を海外の人たちによく説明し理解してもらうことだ。ほんとうに中國文化を理解すれば、三蔵法師が戀に落ちることは二度となくなるだろう。
「チャイナネット」2009年2月20日 |
|