日本の新型固體燃料ロケット「イプシロン」の初の発射が14日に成功し、日本國內を沸き返らせた。15日、落ち著きを取り戻した日本メディアは、論調の修正を開始した。共同通信社は、「イプシロンが日本宇宙産業の切り札になれるかについては未知數だ」と伝え、産経新聞は「新型ロケットは2回に渡り発射を延期しており、その信頼性に関する不安な印象を殘した」と報じた。
共同通信社は、「宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日午後2時に、鹿児島県肝付町內之浦宇宙空間観測所で、新型ロケットのイプシロンの発射に成功した。同ロケットの発射から約1時間後、ロケットに搭載されていた宇宙望遠鏡が順調に切り離され、予定の軌道に乗った」と報じた。NHKは、「安倍晉三首相は今回の発射を高く評価し、日本の宇宙技術の高い信頼性を証明した、経済発展の一助になると語った」と伝えた。情報によると、新型ロケットのエンジンは、日本の大型ロケットH-IIAの固體補助ロケット、2006年に退役した固體ロケットM5の一部を使用した。しかし開発チームは人工知能により機體を自動點検する裝置と、2臺のコンピュータによるリモートコントロール方式を開発した。同プロジェクトの擔當者の森田氏は、「以前ならば60人が3時間をかけて、発射前の300ヶ所の點検を行っていたが、イプシロンは3人が2臺のコンピュータを操作し、70秒で點検を終えることができる」と説明した。
産経新聞は、「イプシロンの成功により、日本國産の固體燃料ロケットを7年ぶりに復活させた。これは日本の宇宙開発の自由度を高める上で、大きな意義を持つ」と報じた。日本にとって、固體燃料ロケットは米國から技術を導入した液體燃料ロケットとは異なり、日本が獨自の技術を使用し開発した成果だ。TBSは、「今回の発射成功により、日本が新興國を中心とする小型衛星の商用発射市場に進出することに期待できる」と指摘した。