中國とASEAN諸國は14、15両日に中國?蘇州で「南中國海における関係國の行動宣言(DOC)」の実行に向けた第6回高官會議を行った。これまでの會議と異なるのは、DOCの全面的で実効性ある実行、海上協力の強化などについて意見交換するだけでなく、DOCの枠組みで「南中國海における行動規範(COC)」について初の協議を行ったことだ。(文:王羽?國際問題専門家。人民日報海外版コラム「望海樓」掲載)
今回の會議がCOCの制定にとって持つ積極的な意義は、中國とASEAN諸國がさらに踏み込んだ意思疎通を行い、次の段階の行動に向けて準備を行うことにあった。だがASEANのごく一部の國々は協議に過度の期待を抱き、ブレークスルー的な進展を遂げて、COC制定における全ての問題と障害を1回で解決し、さらにはCOCを「てきぱきと」締結することまで望んだ。
現実にそぐわない期待の背後には、人には言えない目的がある。
その一、ごく一部の國々はCOCの助けを借りて中國を束縛することを望んでいる。COCは中國とASEANの調印したDOCによって設定されたハイレベルの目標だ。DOCはCOCの制定は「地域の平和と安定の一層の促進」が目的と明記している。フィリピンに代表されるごく一部の國々はこの前提を故意に無視している。こうした國々は自らの力では中國にかなわず、中國との力比べで不利な境地に陥ることを懸念している。このため、COCが法的拘束力を持つことを利用して、中國が法執行部隊または軍事力を正當な方法で使用して主権と権益を守ることを制限する內容をCOCに盛り込むことで、中國の島嶼を力づくで占領し、中國の主権と権益を奪取したことによる自らの私利を守ることを望んでいるのだ。 DOCは「各國の協議による一致を基礎に」COC調印に向けて努力する必要があるとも指摘している。フィリピンなどの國々は「協議による一致」を顧みず、COC制定によって自國の目的と立場を他のASEAN諸國や中國に押し付けようと執拗に動いている。