中國外交部の華春瑩報(bào)道官は10日の定例記者會見で、戦爭犯罪など歴史問題の対応が日本とドイツではっきりと対照的だと強(qiáng)調(diào)した。
報(bào)道によると、フランスのファビウス外相が9日、日本の岸田文雄外相との協(xié)議後に、中日間の歴史問題は仏獨(dú)の関係を參考にし、歴史と相手方を尊重することを平和友好関係の前提とするよう希望すると述べた。華報(bào)道官はこれについてコメントを求められて次のように述べた。
▽ここ連日、日本とドイツを比較する人が絶えない。戦爭犯罪など歴史問題に対する獨(dú)日両國の対応は天と地ほどの違いがあり、感慨に堪えない。1970年にドイツのブラント首相(當(dāng)時(shí))がワルシャワでひざまずいたことでドイツは世界の理解、尊重、信頼を勝ち取った。仏獨(dú)の和解とそれを踏まえた歐州統(tǒng)合のプロセスと半世紀(jì)以上にわたる歐州大陸の平和と繁栄もドイツがナチスの歴史を深く反省し、真摯に罪を認(rèn)めることを前提としている。
▽しかしこれとは対照的に、日本の指導(dǎo)者は軍國主義の侵略の歴史に対し反省せず、恥だと思わず、逆に栄譽(yù)だと考え、第二次世界大戦のA級戦犯を祀る靖國神社に公然と參拝し、戦爭の人々の苦しみの記憶を呼び覚まし、日本の今後の先行きに対する強(qiáng)い警戒と懸念を呼び起こしている。
▽「歴史を忘れた者は同じ轍を踏む。日本の指導(dǎo)者が非を悟らず過ちを続け、自縄自縛に陥るのか、それとも真摯に反省し、姿勢を改めるのか、決定権は自身の手の中にある」。
「新華網(wǎng)日本語版」2014年1月12日