二國間の経済交流は、雙方にとって最も重要な関係の一つである。経済交流が雙方の需要を満たす良性の循環(huán)に発展していけば、ウィンウィンの関係を築いていけるだろう。
中日國交正常化が実現(xiàn)した1972年、両國の貿(mào)易額は10億ドル程度のものであった。しかし、その後、両國の経済貿(mào)易往來は急速に発展し、中日國交正常化30周年を迎えた2002年には両國の貿(mào)易額は1000億ドルを超える1019億1000萬ドルに、2003年には1335億ドルに、2004年度には1678億9000萬ドルにそれぞれ達(dá)した。
1993年から2003年まで、日本は11年間連続して中國の最大貿(mào)易相手國であり続け、中國も長年連続して日本の重要な貿(mào)易相手國の一つであり続けてきた。2004年、中國はついにアメリカに替わって日本の最大貿(mào)易相手國になる。日本は中國の第3番目の貿(mào)易相手國にランクを下げたが、依然として貿(mào)易額1000億ドルを超える中國の主要な貿(mào)易相手國の一つである。日本は中國の主要な輸出市場であるばかりでなく、重要な技術(shù)と設(shè)備の輸入先であり、投資國である。
ここ數(shù)年、日本の対中國投資は急速に伸び、日本は中國の外資導(dǎo)入における主要國の一つになった。2005年5月の段階で、3萬社を超える日本企業(yè)が中國に投資しており、実際に投入された資金総額は494億ドルに達(dá)している。中國経済の発展にしたがい、中國の一部の有名企業(yè)、例えばHaier、レノボ?グループも日本に対する投資を始めた。2004年末の段階で、対日投資をした中國企業(yè)は276社に上っている。
日本は中國にとって最大の輸入相手國であり、中國は日本にとって2番目の輸出相手國である。2004年度、中國の対日輸出額は735億1000萬ドルに、日本の対中輸出額は943億7000萬ドルにそれぞれ達(dá)している。
最近の日本経済の回復(fù)は、中日貿(mào)易往來の飛躍的な発展に拠るところも大きい。
今後の日本経済を占うには、中國経済の動向を參考にしなければならないと多くの経済學(xué)者が指摘しており、日本國際貿(mào)易促進(jìn)協(xié)會の中田慶雄理事長も、「中國の発展と経済情況は、すでに日本の國と企業(yè)に直接影響を及ぼす時代に入った」と、述べている。
2008年の北京オリンピック、2010年の上海萬博が近づくにつれ、中日両國の経済貿(mào)易関係はさらに新しい発展階段を迎えることになるだろうと、両國の國民は確信している。
|