ホーム>>中日両國>>視點 |
日本の「海賊対処法」は海賊対策だけが目的か |
発信時間: 2009-06-22 | チャイナネット |
|
日本の平和憲法によれば日本は専守防衛であり、長距離ミサイルや戦略爆撃機、攻撃的な空母などを持つことができない。そのため遠洋海軍の発展も長期にわたって制限を受けてきた。しかし日本は「普通の國家?として日本の海上での権益要求を推進する中、関係方面はずっと進展を試みて、できるだけ近海の防衛から遠洋の攻防への転換を図ってきた。
米國での同時多発テロ発生後、特に最近、日本は米國の支持のもとでこうした要求をさらに強化しており、海上自衛隊も裝備を更新すし、海外へ出ることを試みている。
ソマリア沖の海域は、ヨーロッパとアジア、アフリカをつなぐ國際的海運の要衝だ。日本政府は3月に?自衛隊法?の規定により、海上における警備行動の名目で2隻の駆逐艦を派遣したあと、5月に再び2機のP-3C哨戒機を派遣した。これは海賊を取り締まる正義の行動だが、客観的に見れば日本は海上での軍事力の範囲を、太平洋からインド洋、大西洋まで拡大させている???。
平和的な発展は大多數の日本國民の要求である。しかし平和憲法の専守防衛という原則を抜け出そうとする新しい動向には、警戒するだけの値打ちはあるだろう。 ?チャイナネット? 2009年6月22日 |
|