イタリアの建設機械メーカーからマダガスカルの鉄鉱まで、また日本のホテル事業から英國のピザチェーンまで、中國の有名なプライベート?エクイティ?ファンド「弘毅投資」の海外展開は常に、中國経済の構造的変化に呼応したものとなって來た。
同社の趙令歓?董事長によると、経済の「新常態」(ニューノーマル)への突入後、中國は2回にわたるかつてない変化を遂げた。第一に、資本輸入國から資本輸出國となった。第二に、「世界の工場」から「世界の市場」となった。
現在、中國の消費は國內総生産の半數を占め、サービス業の生産額は明らかに拡大し、內需は、中國経済を引っ張るメインエンジンとなりつつある。中産階級の発展やインターネットアクセスの普及は、中國の消費構造を急速にレベルアップさせ、より多くの企業が海外で消費系企業の買収を成功させ國內の需要を満足させようとしている。中國企業の「走出去」の4.0版は、中國経済のモデル転換の反映であり、中國の経済開放新戦略に呼応した積極的な行動でもある。
消費レベルアップによる駆動のほか、技術革新も中國企業の海外進出の新たな動力となっている。ブルームバーグ社の報道によると、中國が中央政府レベルで2013年5月以降に打ち出した革新促進のための文書は、行政スリム化?権限委譲や上海自由貿易區の設立、「インターネット+」、「大衆による起業、萬人による革新」などの発展戦略などを含む20件余りに達し、新エネルギー車やロボット、モバイルインターネットなどの新興産業が急速に世界レベルに達する後押しとなった。中國企業は國際競爭において「追隨者」から「並走者」となり、さらに一部の企業は「先導者」へと発展している。
ドイツ紙「ハンデルスブラット」は最近、中國企業の海外進出に二つの傾向が見られるとの記事を掲載した。一つは、「工業4.0」を投資のターゲットとしていること。もう一つは、循環利用や水処理、再生可能エネルギーなどの環境系の成長分野に高い興味を示していることである。これらの産業はまさに、中國経済のモデル転換の重點となっている。
十三五(第13次5カ年計畫、2016-2020)は、企業が海外投資を拡大し、世界の産業チェーン?価値チェーン?物流チェーンの融合を深め、大口商品の海外生産拠點と協力産業パークを建設することを支援するとの方針を明確に打ち出している。
「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)や「中國製造(メイド?イン?チャイナ)2025」などの後押しを受け、ますます多くの中國企業が一団となって海外に進出し、生産力や設備での國際協力を展開し、生産ラインや産業チェーン、産業パークを建設している。
もちろん中國企業の海外進出のすべてが順風満帆というわけではなく、挑戦や挫折にも常に直面してきた。ある専門家によると、外部要素に目を向けると、一部の國の監督管理當局が國家安全などを理由に中國企業による現地での買収を妨害するといった狀況がしばしば現れている。また中國企業の現地化における障害の克服や、所在國での法規順守、安全で効果的な運営など、総括に値する教訓はたくさんある。內部要素から見ると、中國企業はM&A前に海外経営の調査研究と戦略計畫を行い、M&A投資後には自身の財務の透明度を向上させ、生産経営と利潤創造の能力をさらに高める必要がある。
海に乗り出す船はますます大きくなり、走行する水域はますます広がり、船上の船員の経歴はますます豊富なものとなっている。ここには気持ちの良い風景もあれば、激しい波や渦もある。世界のビジネス競爭の流れに融合し、自身と世界により多くのチャンスをもたらす中國企業の道のりはこれからも続いていく。
「中國網日本語版(チャイナネット)」 2016年4月13日