日本政府は27日の安全保障會議で、1967年の「武器輸出3原則」に基づく禁輸政策を大幅に緩和する方針を決定した。日本は今後、國內企業と他國との武器共同開発を認め、武器や技術の輸出を緩和する。こうした動きに國內外のメディアの関心が集まっている。
韓國紙?亜洲経済は27日、日本の現在の國防産業は世界一流の水準にあり、潛水艦、戦車、ミサイルを生産する三菱重工、戦闘機を生産する富士重工、艦艇を生産する川崎重工を代表とする12社が日本の軍需市場の95%のシェアを占めている。これらの企業が米國と共同でF15戦闘機、P-3C対潛哨戒機、中距離地対空ミサイル、大型駆逐艦など様々な防衛裝備品を生産できるようになると伝えた。
東京新聞によると、日本國內で戦車、護衛艦、戦闘機などの製品を製造する企業は1000社以上あるが、政府の調達は大幅に減少しているため、今後輸出に目を向けるだろう。
英紙エコノミストは、日本の軍需産業の水準はアジア一であると同時に、もう一つの特徴として、「米國では武器を判斷するのに性能、コスト、納期という3つの基準があるが、日本がこれまで最も重視してきたのは、いかに製造を學ぶかだった」、これは一種の「テクノナショナリズム」だと説明した。
武器輸出の緩和は日本にかつて侵略されたアジアの國々にとって敏感な問題で、中國の國防専門家は「中國の圧力になり、中國の戦略的抑止力を弱めるだろう」と分析する。