1970年代半ばには財(cái)政健全化が問題化していた。しかし政?財(cái)?官の《鉄のトライアングル》+ジャーナリズムが熱心に問題解決しようとした形跡が見られない。まったくないとは言わぬが、放置してきた。それをガラガラポンよろしく、一気決著というような幻想をばら撒くのは誠実さを欠く。
そもそも失禮ながら、政治(家)が國富を増やす原動力ではない。國富を増やすのは経済主體であり、日々労働に攜わる圧倒的多數(shù)の庶民である。政治家が「國家?國民のため」とか、「命を懸けて」とか、「全身全霊を打ち込む」とか口にするのは大言壯語にして、概して食言の類である。
ましてこの際、どさくさに紛れて黨派拡大を畫策するなどは《火事場の○△》に等しい態(tài)度である。大問題を抱えているのだから揉めて當(dāng)然、それこそ、寢食忘れて合意に達(dá)するまで政策論議をなすべし。それがプロだ。
政局のkraft manたるべからず。地道な論議を、納得できるまで執(zhí)拗?真摯に展開する政治のkraft manたれ。総選挙に使うムダ金がどこにあるか。
奧井禮喜氏のプロフィール
有限會社ライフビジョン代表取締役
経営労働評論家
日本労働ペンクラブ會員
OnLineJournalライフビジョン発行人
週刊RO通信発行人
ライフビジョン學(xué)會顧問 ユニオンアカデミー事務(wù)局
1976年 三菱電機(jī)労組中執(zhí)時(shí)代に日本初の人生設(shè)計(jì)セミナー開催。
1982年 獨(dú)立し、人と組織の元?dú)荬蜷_発するライフビジョン理論で、個(gè)人の老後問題から余暇、自由時(shí)間、政治、社會を論ずる。
1985年 月刊ライフビジョン(現(xiàn)在のOnLineJournalライフビジョン)創(chuàng)刊。
1993年 『連帯する自我』をキーワードにライフビジョン學(xué)會を組織。
2002年 大衆(zhòng)運(yùn)動の理論的拠點(diǎn)としてのユニオンアカデミー旗上げ。
講演、執(zhí)筆、コンサルテーション、インターネットを使った「メール通信教育」などでオピニオンを展開し、現(xiàn)在に至る。
高齢?障害者雇用支援機(jī)構(gòu)の「エルダー」にコラム連載中。
?中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)? 2012年4月9日